さて良く眠れましたでしょうか? いつも通り、昨日あんなに食べたのに やっぱりお腹は減るんです。朝食にしましょう。 |
![]() |
![]() |
|
| 朝食は7:30です。 集まりは良いですねぇ〜。 |
お!ご飯はM田君が入れてくれるみたいですよ。 |
|
![]() |
![]() |
|
| この葉っぱは ”朴葉味噌” です。 飛騨高山の名物です。 |
こんな感じ。 朝から ごはんの友がいっぱい! ぷりお氏がご飯を盛るまでもなく、 各自がお代わりをしています!! 味噌の味が濃いので、 中和するのに白飯が必要という 「中和反応の量的関係」を学ぶ事ができましたね。 高校化学レベルでしょう。 |
|
![]() |
![]() |
|
| 他にお客さんが居ますが、 構わずパチリ! |
ガツガツ喰ってます。 ご飯アレルギー(嘘)のO碕氏も、ちゃんと食べてます。 |
|
![]() |
||
| 真ん中2人 「お箸はこうして持つのですよ」 (笑) |
||
![]() |
![]() |
|
| 昨晩もここで一服してましたが、 休憩です。 |
コーヒー待ち?? K西氏提供画像 |
|
![]() |
![]() |
|
| ””俺は敷かれた レールの上を 走る”” だそうです(笑) コレには笑った!! |
ネタTシャツ3人衆 背中で語れるように僕もなるか。。。。 |
|
![]() |
||
| ここまであえて触れなかったんですが・・・・ 何やら空からH2O的なものが降下してきておるようです。。。。 ま、、、予想通りではあるんですが。。。。 まだ、、、まだ小降りです。。。 バイクの下が雨に当たっていないので、白いですね。。。 |
||
![]() |
||
| このツーリングレポートの一番最初に、 台風18号が接近している事を述べました。 これまでの写真にはそれらしい雰囲気が全くなかったので、 あんまり気にしてなかったですが、(行った本人達もあまり気になってなかった) 実際の今日の天気予報はこんな感じです 日本全国雨模様・・・・・ |
||
![]() |
||
| (爆) そら、雨も降るわ!! |
||
![]() |
||
| えーーっと。。。 長野、岐阜、雨雲がガッツリかぶってます。 富士山あたりから、伊豆半島がも猛烈に降ってるようですぜ。。。。。 ま、このくらい降らねぇと俺らのツーリングらしくねぇぜ。(悲) おおかたのメンバーの中での雨男は・・・・という問いの答えは 大体固まってきてますよねぇ(ニヤリ) |
||
![]() |
![]() |
|
| これがWR250。 昨晩、僕らが到着した時には、 知らん人やから通路開けておこうと思ったくらい、 一気にイメージチェンジ。 あっちこっちカスタムされまくりです。 |
カメラを向けると反応する人達。 残念ながら、帰路は雨になりそうですよ・・・・ |
|
![]() |
![]() |
|
| 前にもどっかで書いたと思いますが、 でっかい蛾です。 B-2爆撃機のように見えてしまう。。。。 B-2爆撃機の画像は⇒こちら |
こちらは高山市内方面 | |
![]() |
![]() |
|
| 段々と黒い色へ変化するアスファルト。。。 |
宿の窓から見下ろしてみます。 あー、、、ホンマに雨降ってきたーーーー。。。 |
|
![]() |
![]() |
|
| 久し振りにカッパを着れるので、 嬉しい2人(笑) そんな訳はない・・・・ |
よいしょ♪よいしょ♪ K西さんのバイクを引きずり出します。 毎回律儀にVerUPしてくるK西氏は、今回アレコレ替えて きてます。 外装で目立つのは”ヤンチャ”な黒いテールライト。 前後のウインカーは小さいものに交換してきました。 |
|
![]() |
||
| 実は、見えないところにも手が入ってます。 後で写真をもらったんですが、赤い小箱が付いてます。 何に使うかはご想像にお任せします。(笑) これで貴方も未知の世界へGO!! |
||
![]() |
![]() |
|
| 戦闘靴で雨の準備をする 雨男疑惑 No:1 |
久し振りに来たと思ったら、 雨・・・・ 雨男疑惑 No:2 |
|
![]() |
![]() |
|
| 雨の状況は時間を追うごとに 悪くなっていますが、 ここを逃すと集合写真は撮れないと判断。 |
皆さんには整列に協力してもらいます。 よいしょ! よいしょ! |
|
![]() |
![]() |
|
| さっさと並べて、 軒下に逃げる私(笑) Y田氏提供画像 |
||
![]() |
![]() |
|
| 昨日は、前から見ていなかったので、 ちゃんと前からの画像を。 |
||
![]() |
![]() |
|
| フロントマスクは 「ACERBIS」になってます。 有機的なデザインで ”虫”っぽいですねぇ。 |
至る所に、ステッカーが施してあります。 なんか、競技車両みたい。 ホイールまで換わってます。 マルケジーニやったっけ? |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
| 後ろから〜 もう、シートがびちょびちょや〜 |
||
![]() |
||
| 雨がまだ小雨なうちに出発前の集合写真 |
||
![]() |
![]() |
|
| M本君のバイクにはこんなステッカーが。。。 お、、お前だったのか・・・!? |
宿を出発します。 |
|
![]() |
![]() |
|
| そう言えば、 もうここでM本ちゃんとはお別れだったんやね。 K先氏がバイバイしてます。 |
すでに路面はびちょびちょです。 だんだんと雨足がキツくなってきてますねぇ。。。 |
|
![]() |
![]() |
|
| 安全運転でいきましょう。 えと、、、私実はDucatiに乗り換えて、 こんな雨の中を走るのは ”初めて” です。 ホンマに(笑) |
||
![]() |
![]() |
|
| 宿を出てすぐに、給油します。 |
何人入れたんでしょうかね? 我々とは別のグループのバイクも給油してます。 |
|
![]() |
![]() |
|
| 僕も入れたんやったかな? 昨日バッテリーを交換してからは、 メーター内の時計もリセット掛かったりしません。 |
![]() |
![]() |
|
| バイクの駐車には、屋根が無いのが辛いところ。。。 |
||
![]() |
![]() |
|
| ソフトクームが3つ。 どれがホンモノでしょうか? てか、雨降って寒いのに ソフトクリームって。。。(笑) いや、寒くなかったんかな? カッパ着て蒸し暑かったかも。 |
ただ今、9:45 もう、買い食いしてる・・・・(笑) 牛串か!? 食べるとどんどん育ちますヨ。 下腹が・・・・ |
|
![]() |
![]() |
|
| カッパは派手な色が多いですね。 視認性が重要だからでしょうかね? M田君とぷりお氏のカッパがよく似てます Y田氏提供画像 |
カッパの似合うナイスガイの皆さん(笑) |
|
![]() |
![]() |
|
| O碕氏のバイクには、 主婦の喜びっそうな装備が付いていました。 『タオル掛け』 です。 |
使い方のわからない方の為に、 ちゃんと使用上の注意として画像を載せておきます。 タオルの大きさは通常のタオルの大きさまでです。 バスタオルは大きくて拡げられませんので 注意が必要です。 走行中、飛んでいく可能性がありますので、 必ず洗濯バサミを使用してください。 停車中はこの限りではありません。 |
|
![]() |
![]() |
|
| 私もお土産を買っておきましょう。 BOXが付いてるので、あまり気にせず買い込めます。 あ、奥でもゴソゴソしてる人が居ますねぇ(笑) Y田氏提供画像 |
K先氏は、家族への罪滅ぼしの為に 貢ぎ物(お土産)をいっぱい買い込んでます。 ”おみやげは無事故でいいのおとうさん” |
|
![]() |
![]() |
|
| みんな家族への”心付け”は準備できましたでしょうか? |
嫌な空ですねぇ。 ちょっと本格的に降ってきた感じです さぁ、帰りましょうか。 |
![]() |
![]() |
|
| 帰りは高山市内は走らず、 158⇒89を走ります。 といってもそんなに距離はありません。 |
K西氏とB場氏が後ろをサポート。 B場氏は前のK先氏、M田君の3名で無線通信が確保されています。 K西氏のXJRの前のウインカーがこれで見えましたね。 ちっちゃくなってる。 比較用画像はこちら |
|
![]() |
||
| 「下切町」という交差点を左折します。 国道41号線を少し走ると、高山ICです。 高山清見道路は無料ですが、昨日降りたICの飛騨清見ICから東海北陸道に乗って大阪を目指します。 |
||
![]() |
||
| 時間は11時前です。 SAなんですが、「ひるがの高原サービスエリア」です。 |
||
![]() |
![]() |
|
| ここでは給油の為だけの立ち寄り。 今のバイクになってからは劇的に後続距離が延びたぷりお氏。 満タンで260キロくらい走れますか? M井氏のハーレーが一番航続距離が短いので、 M井氏に合わせて給油します。 |
東海北陸道はホントにトンネルが多いですね。 ちょっと雨がマシになってきたので、先で写真でも撮ろうかと 思って先へ行ったのですが、 エエ場所があんまりなく、 ちょうど古城山PAの入り口で待つ事にしました。 |
|
![]() |
||
| あー! きたきた〜 と思ってそのままパスするのかと思ったら、 PAに入ってきました。 雨で、運転には気を使うんで休憩は多めでOKです。 |
||
![]() |
||
| よっしゃ!全員入ったか!? と、思ったんですが、ちょうどO碕氏がY田氏の完全に後ろにはいっちゃいました。 残念! |
||
![]() |
![]() |
|
| こっちはO碕氏も入りましたが、 先頭2台が切れてしまいました。 |
古城山PAに全員入りました。 時間は11:40 もう、昼前なんですね。 |
|
![]() |
![]() |
|
| 古城山PAはトイレと自動販売機くらいしかありません。 雨も小降りなので、みんな割と機嫌がいいです(笑) |
雨に当たると、 グローブに結構水が浸みてきて、 手が寒くなってかじかんできます。 私は今回、グローブを2セット、軍手も持って来て 交換できるようにしてきました。 |
|
![]() |
![]() |
|
| みんなブーツカバー着けてるんや。。。 わたしゃ今回ブーツカバーは持ってこなかったヨ。 脱着がめんどくさいんですよね〜 |
バイクには缶コーヒーとタバコやろ?と 申しております |
|
![]() |
![]() |
|
| 前回、失くしたDickiesの帽子を買い直し。 今回はなくさないようにしないと! 私、別に踊ってる訳じゃないんですよ。コレ |
||
![]() |
![]() |
|
| なんか公園清掃の係員みたいですね。 現場の草刈り職人(左) と 親方(右) |
KAWASAKIのZ軍団も居ました。 なぜかK西氏はこの軍団のちょっと外れに置いてます。 ここでは休憩だけして、お昼ご飯を食べに 次のSAに向かいます。 |
|
![]() |
![]() |
|
| 12:40 養老SAに到着。 ここで昼ごはんにしましょうか。 |
なんとか今は雨は止んでます。 雨雲レーダー見ると、だんだんと迫っていますが・・・(笑) |
|
![]() |
![]() |
|
| お世話になった宿を世間の皆様に知って頂く措置を 講じたNSR。 そういや、私もこのタオルをリアシートに挟んでたんですが、 気が付いたらなくなってました。。。 高速のどこかで飛んで行ったみたい。。。 後続の方、申し訳ない。。。。 |
この人達も雨の中走ってきたんですねぇ。 フロントタイヤがなんか自転車みたい。 エアクリーナーのファンネルに、 お風呂用のゴム靴をかぶせてあるバイクがありました。 |
|
![]() |
![]() |
|
| CAFE de CRIE でパスタを頂きます。 わたしゃカルボナーラを。 おいしかったよ。 |
昼時をちょっと外したからなのか、 すぐに着席できました。 O碕氏は何食べたんですか? |
|
![]() |
![]() |
|
| みーんなパスタを食べてましたね(笑) パンとコーヒのセットで買ってる人も居たみたい。 |
||
![]() |
![]() |
|
| 山には、雲が掛かっています |
||
![]() |
![]() |
|
| 養老を出ようとする頃には また降りだしました。。。 これは宿を出る時にM本君にもらった ビニール袋。 ナビにかぶせて、ここまで来ました。 これで壊れずに済んでます。 USB電源も結構雨が当たってますが、まだ生きてます。 意外と丈夫やな(笑) |
体も温まったし、 次は多賀SAで集合です。 ここからはそんなに離れてません。 行くで!! |
![]() |
![]() |
|
| 14時過ぎには多賀SAに到着。 2輪用の屋根の下にひしめく。 |
M田君はこのままレストイン多賀にチェックイン・・・・ しませんが、 どんな感じなんでしょうねぇ?SA内で泊まるってのは? |
|
![]() |
||
| 最後の集合写真です。 今度はこんなカラフルなウェアの集合写真ではない事を祈りましょう。 |
||
![]() |
||
| じゃあ、お疲れっしたーーーー!! また春に!! |
||
![]() |
![]() |
|
| ここで解散ですが、 自宅まではまだ100キロ以上あります。 一番近いのはB場氏かなぁ? |
帰着されましたら、 連絡をよろしくお願いします〜 |
|
![]() |
||
| ここで皆さんとは会話を交わすのは最後です。 帰りは、名神→京滋バイパス⇒第二京阪で帰ります。 滋賀、京都のみんなと別れ、 O碕氏、ぷりお氏、私の三人で第二京阪へ。 京田辺の料金所でO碕氏と離別。 その後、枚方、寝屋川と通って帰りますが、 寝屋川あたりで、豪雨に見舞われ前も見えんくらい降られて再びズブ濡れです。。。 |
||
![]() |
![]() |
|
| ようやく自宅バイク庫へ入庫完了。 時間は・・・15:46 帰路は雨やったので、早めに家に向いたのが良かったのか 予想以上に早く帰れました。 |
帰着時メーターは10460kmなので、 えーーと、、、793キロ!! 結構走りましたね〜。 バッテリートラブルで迷惑をかけてしまいました。。。 すみません。それ以外は大きなトラブルはなく無事に帰ってこれました。 結局、雨男の称号は誰に授けるべきなのか・・・? (笑) またいきまっしょい! |
|
| EVENTのページに戻る | 前(3)へ戻る |