008:HID装着(Lowビーム側)

2013/07/06


車検も終わった翌日に何をやってるのかというと、
HIDの取り付けです。
KITは前に買ってあったんですけど、HID付けて光軸や光量出ずに
車検落ちたらカッコ悪いんで(笑)寝かせてました。

常時点灯してるのはLowビーム側ですので、こちらをHID化します。
なんかね、プロジェクターライトって、暗く感じるんですよ。
ハロゲンランプなんで、もうちょっとマシかなぁ?と思っていたんですが、
夜に走るとかなり暗く感じます。



取説をUPしたところで、何の役にも立たないかもしれませんが
一応載せときます。















私がHPにUPしてるのは、単純に記録です。
誰かのために書いておこうとかは考えてません(笑)


こんな事をしたとかいうログを残しておく為です。
写真は整理してますが、文章まで一緒に残してないですからね。

一応、日本語取説ありますが、非常に怪しいです(笑)
ただ、値段がびっくりするくらい安く購入できました。
1個\2700.-

どこかのカーショップとか行くと、高効率ハロゲンバルブが
このくらいの値段で売ってそうな・・・・(笑)





パッケージ(と、言っていいのか?という箱)の中に入っていた
内容物の全て。

バルブ、バラスト、イグナイター、ハーネスです。
1098Sはハイビームとロービームの
2灯共に””H11”” 規格です。






白い箱は、パッケージです。
なかなか怪しいでしょ。

値段があまりにも安かったので、
勢いで、2つ買いましたが、とりあえず1個開封しましょう。






イグナイタからバルブまでのケーブルは
ちょっとごっついです。

コネクターも防水コネクターになってます。






光るところ。

HIDバルブです。
ご丁寧にプラケースに覆われております。







HIDバルブってこんなんなんですねぇ





配線処理とかこんなモンなんでしょうか?
ま、激安が故の雑さなのか、
どこのメーカーもこんなモンなのか
初めて買ったので評価不能。



怪しい(笑)
バラスト。RADINS?RADIAS?

ま、どっちでもエエっす。
壊れたら買い替えじゃ。



イグナイターとHIDバルブ間のケーブルコネクター
これって各社共通なんでしょうかね?





HIDバルブ先端からケーブルが引き込まれております





一応、ゴムのシール(茶色のやつ)
が付いてます。
ベースは金属ではなく、
耐熱プラスチックですね。なんかごっつくないか?




あ、HIDのKIT2つ買ったんですが、
違いはバルブの種類を変えました。

こっちは色温度が白っぽい6000K








そしてこっちは、
購入できる種類の中で最も色温度が高い物。

なんと30000K
こんな商品あるんですねぇ(笑)

かなり青っぽくなる予感
その分、暗く感じると思いますけどね

ファッション性だけです(笑)



これは購入時に装着されていた
H11のハロゲンバルブ
CARMATEの高効率バルブで、少し白っぽい色でした。
国産じゃ、フォグランプとかの
規格でよく使用されてますよね?


今時なんで、LEDとかもH11にあるんですね。
ま、これは車検用に置いておく事にします。


バルブ部分はノーマルバルブと、
付け替えるだけなんで、さっそく点灯試験!!
お、ついたついた。。。。

ちょっとホッとする瞬間。

バラストから、ジーーーーーーーという音が
聞こえてきます。
作動音なんでしょうけど、こんなモンなんですかね。




30000Kは、やはりかなり青いですね。

明るさ的には、青いんで比較しにくいですけど
HIDって感じに眩しいです。





LOW側は強制的にライトOFFができません。
”常時点灯”ってヤツです。

上側の光が遮光板でさえぎられておりますので、
光軸より下側だけがスパッと照らされてます。
この配光、Hi側とあんまりうまく繋がってなくて好きじゃないですけど、
仕方ないですねぇ。
これが夜間の発光テストです。
iPhoneの画像ですが、かなり見た目に近い感じに映ってます。

ま、これでHID化は完了です。
バルブはもうひとつ6000Kもあるんで、気が変わったら
付け替えて楽しむつもりです。










最近は、HIDも色んな種類が出てきて、
バラストが一体型になったモノも出てきましたね。
バルブの後ろにバラストがくっついてるんで、取り付けの際に
バルブの後部に余裕があればいいと思います。

また、HIDではなくLEDバルブも出てきてますし

1199パニガーレなんかは、ストック状態でLEDライト採用ですしね。

この1198はライト廻りで言いますと、ポジションランプがまだ
全くの手付かずで、”豆電球色”をしてますので、
まずはそこからLEDにしてみようかな。